■東京都災害ボランティアセンターからのメッセージ
被災された皆さまへ(訓練)
- ●月●日に発生した地震で被災された全ての皆さまにお見舞い申し上げます。
- 都内では、多くの死者・負傷者が発生し、数多くの建物倒壊・火災・土砂災害が起こり、現在確認されているだけでも●箇所以上の避難所に●人を超える避難者が身を寄せています。
- 被災された皆さまをボランティア・NPO等とともに支援する「東京都災害ボランティアセンター」を●月●日に設置しました(設置:東京都・TVAC、運営:TVAC、CS-Tokyo)。
- 私たちのもとには都内の団体から被災された方々の声が多数寄せられるとともに、都外の様々な支援団体からは、支援の申し出が多数届いています。
- 被災された皆さまのもとへ多様な支援が届けられるよう、現在、各種準備を進めています。
支援活動を予定されている皆さまへ(訓練)
- この度の災害で被災された皆さまをボランティア・NPO等とともに支援する「東京都災害ボランティアセンター」を●月●日に設置しました(設置:東京都・TVAC、運営:TVAC、CS-Tokyo)。
<支援活動をご検討されている個人・団体の皆さまへ>
- ご支援を検討いただき、ありがとうございます。皆さまの「自分にできることはないだろうか」という暖かなのお気持ちが、必ず、被災者のこれからのくらしの支えになります。ぜひ、多くの方や団体の方々の支援活動への参加をお待ちしています。
- しかしながら発災直後は、被災地外から来られる方の道路事情や宿泊・生活環境(トイレや衛生環境なども)が十分に整っているわけではありません。そのため、過去の被災地域で活動経験のあるNPO・NGO、ボランティア団体等を中心として、被災地域内の団体と連絡を取り合い、連携した活動をお願いしたい、と考えております。
街頭募金の提案
- 被災地外での活動として「●●地震 全国一斉街頭募金」を提案します。皆さまの地域(駅前や商店街など)でぜひ街頭募金の実施をお願いします。もし、この提案に応えていただける場合は、支援活動を行う団体が使える「支援金」の募金をお願いします(半分:義援金、半分:支援金など)。今後、中央共同募金会で、この災害に対する寄付募集を始めることが想定されます。ぜひ、街頭募金で集められた寄付金を下記ボラサポへご寄付ください。
https://www.akaihane.or.jp/saigai-news/vorasapo/
- 「●●地震 全国一斉街頭募金」に賛同いただける方は下記ページをご覧ください。
~URLURL~
物資について
- 物資の送付をご検討されている方へ。物資を送付する時は送り先の方と連絡を取って、受け入れ側が必要であることを確認してから送付ください。「○○避難所」や「○○市物資担当者」などの送付は控えていただきますよう、お願いいたします(物資が足りないとの報道等の多くは、物資が送られていないのではなく物資が通常通り届かないことが原因です)。
- 今後、オンラインでの情報共有会議を開催していきます。詳しくはこちらのページで案内をしていきますので、チェックをお願いいたします。
県域の団体や中間支援組織の方へ
- 県域の団体の皆さまや中間支援組織の皆さまには、加えて下記についてご検討をお願いいたします。
①市民や団体向けの支援ガイダンス
②市民や団体を対象とした「ボランティアバス」の学習会
(参考資料)みえ発!ボラパック
https://v-bosaimie.jp/report/volpack.html
③東京から各道府県へ避難されている方への支援
- 交流会の実施や支援制度の情報提供、個別訪問などの各種支援をお願いします。
- 各行政にて避難者の方にアンケートを実施される場合は、社会福祉協議会等への個人情報の提供に関する同意も併せて取っていただけると幸いです。
④発災直後だけでなく息の長い(数年続く)支援の検討